会社紹介
私たちについて
MESSAGE
私たちが目指すのは、利用する人も働く人も笑顔になれる、質の高い充実したサービスを提供することです。小規模多機能型居宅介護では、看護師がいないと医療行為ができないため、利用者さんの状態によっては受け入れが難しい場合があります。旭市には大きな病院がありますが、救急病院で治療を受けた後、自宅に戻る前に一時的に滞在できる場所が不足しています。そこで、地域の高齢者さんが安心して過ごせたり、ご家族の皆さんの負担を軽減できるようなサポート体制を整えた看護小規模多機能型居宅介護を作りたいと考えました。

スタッフ紹介
STAFF
代表・看護師
吉岡 早希
出身:千葉県旭市
幼児期から曾祖母の身の回りのお世話をすることが好きな子供でした。
進学先の看護学校で学んだのは医療がメインであり一度看護師の道から離れました。ただ、介護業界で働く中で介護と医療の壁を感じ、それによる本人や家族の苦労を知り、壁のないサービスをつくりたいと感じ、再び看護の道を目指し、看護師の免許取得。
その後、在宅看護指導士など、介護と医療の壁を低くする可能性のある資格取得などで研鑽しています。
また、私自身子育てに奮闘する中、看護師として働くことの難しさを感じています。
今後ラピケア株式会社では『普通は』や『普通じゃない』という固定観念から離れて、働くことを諦めなくてもよい職場・チャレンジできる職場作りを行っていきたいと考えています。
副代表・医師
吉岡 孝房
出身:宮崎県宮崎市
大学を卒業後関東へ移住。
外科医として働いていたが
熱意に共感し2024年1月、ラピケア株式会社。取締役就任
その後ラピケアクリニック 院長就任
趣味はカラオケとビリヤード
ミッション
MISSION

住み慣れた大切な空間で、大切な人と穏やかに過ごしたい…

医療、介護依存度の高い人が自宅生活を継続できる社会の創生をめざします
01
そんな誰もが思う気持ちを叶えたい…高齢や難病などで医療・介護依存度が高くなった場合でも、自宅生活を継続できるような施設の開設を目指しています。

家で看取れないときはどうしたらいい?
医療・介護依存度の高い人と生活する家族サポート体制の構築
02
高度な医療・介護を必要とする人々と共同生活する際、ご家族の皆さんはしばしば大きな負 担を背負います。そういった負担を少しでも軽減し、介護を受ける方もご自宅での生活を心地よく継続できるようサポートしていけたらと願っています。


介護の経験もないし、何かあった時、万が一の時はどうしたらいいの?


介護に付きっきりで、自分の時間がとれない…

フレキシブルな働き方ができる地域社会への貢献
03
医療、介護依存度の高い人と生活するご家族の皆さんは、要介護者のサポートのため、まとまった自由な得ることが難しいことが多いものです。ご家族の状況に合わせたサポートができるような働き方形態を目指します。

今後のビジョンの看多機と訪問看護とクリニックの概要イメージ
訪問看護から看多機へ、看多機から訪問看護へ切りかえることができます!
訪問看護
クリニック
①訪問介護
②訪問看護
③通い
④泊まり


看多機
①~④ 必要なものを柔軟に組み合わせ
③や④利用の際に診察が必要になったときはそのまま受診も可能

なじみのスタッフが対応するので、統一されたケアやルール・安心感・一体感
介護
Ns
リハビリスタッフ
ケアマネ